• 尾張愛知県名古屋市内で開運・招福。七福神めぐりのお参りをしましょう。ご朱印もございます。七難即滅・七福即生。なごや七福神霊場会公式サイト

めぐり方とご朱印

なごや七福神では専用の宝印帳(朱印帳)や色紙を用意しており、7つのお寺どこでもお授けすることができます。7つのお寺すべてでご朱印を受けると一巡したことになります。(行事や混雑時などのさい、手書き朱印や大色紙の対応をお受けしかねることがありますのでご了承ください。)

graph TD
  A(最初のお寺で宝印帳/色紙を授かり朱印を受ける) --> B
  B[残りの6か寺をめぐって<br>それぞれで朱印を受ける] --> C
  C{7つの朱印が揃って<br>1巡となる} -- 三つ折り色紙/大色紙 --> D1
  D1(満願となります。<br>*大色紙の場合はご希望により裏面に願い事を浄書します(500円/1願))
  C-- 宝印帳 --> D2
  D2(何度もめぐって朱印を重ね、7巡ごとに記念絵馬をお授けします)
  • 7つのお寺すべてで宝印帳や色紙をお求めいただけるので、どのお寺からでも始められます
  • 決まった順路はありません。お好きな順で巡って各寺院でご朱印を受けてください
  • 受付時間:午前9時から午後4時まで
  • ご朱印お布施:朱印のみ→1回200円より、墨書+朱印→1回500円より

宝印帳・色紙のご紹介

宝印帳

宝印帳(1冊1,500円より)
朱印お布施:1回200円より

7つのお寺を何度もまわれるように作られています。(最大100巡まで)
この宝印帳で7つのお寺を7巡するごとに記念絵馬を授与いたします。したがって49巡すると7種の絵馬が揃い、98巡するとさらに7種の大絵馬が揃い、さらに100巡の満願のさいに特別記念絵馬を授与いたします。(7巡ごとの絵馬は各お寺の福神様の絵柄となります。)

横18.7cm x 縦25.7cm(およそB5サイズ)

*色・デザインは変わることがあります。

巡拝記録帳2種

左(ピンク色の表紙):上記の宝印帳で7巡した際に受け取る巡拝記録帳(8巡〜49巡まで使用。7巡ごとに中型の記念絵馬を授与します。)

右(黄色の表紙):ピンク色の記録帳で49巡した際に受け取る巡拝記録帳(50巡〜100巡まで使用。7巡ごとに大型の記念絵馬を、100巡では特別記念絵馬を授与します。)


三つ折り色紙(閉)

三つ折り色紙(1冊1,800円より)

朱印お布施:1回200円より

7つのお寺をひとまわりして朱印を受けると満願となります。

横21cm x 縦29.7cm(畳んだ状態でA4サイズ)
*表紙の色・中の絵柄は5年周期で毎年改まります(授与の時期と状況によってお渡しする色・絵柄がことなることがあります)。

三つ折り色紙(開)

三つ折り色紙を開いたところです。それぞれのマスに各寺院で朱印を捺し、最後の寺院で満願印を捺します。


大色紙

大色紙(1枚1,800円より)

朱印お布施:1回500円より

墨で字を手書きして朱印を捺す大型の色紙です。
7つのお寺をひとまわりすると満願となります。*満願の際にご希望により裏面に願い事を浄書することができます(500円/1願)

横38cm x 縦45.7cm

*行事や混雑時などのさい、手書き朱印や大色紙の対応を原則お受けしかねますのでご了承ください。

*表紙の色・中の絵柄は5年周期で毎年改まります(授与の時期と状況によってお渡しする絵柄がことなることがあります)。